にわかファン必見!ラグビーの魅力を知る旅Vol.65~7人制ラグビー セブンズ編~

ラグビー
https://rugbyredefined.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/56378045_2261413187269927_4648285152743522304_o.jpgより引用
Pocket

スキマ
スキマ

こんにちは!スキマです。

2016年リオデジャネイロオリンピックから、夏季オリンピックの正式種目となった7人制ラグビー セブンズの紹介です!

今日は、

  • 7人制ラグビーと15人制って何が違うの?
  • 東京オリンピックで7人制ラグビーって観れるの?
  • 7人制ラグビーはどこが強いの?

という方に向けた内容です。

7人制ラグビーと15人制の違いは?

https://resources.world.rugby/photo-resources/worldrugby/photo/2019/04/13/2f97cb7a-aad3-4f82-8ae3-68431f2842b2/ML20190413100.JPG?width=748&height=499より引用

15人制と同じところは、

①ラグビーピッチの広さ、②ラグビーボールの大きさ、③プレー中のルール

15人制と違うところは、

①試合人数(7人)、②試合時間(前後半7分づつ)、③トライ後はドロップキック

同じピッチの広さで半分以下の7人でプレーするため、選手たちはできる限りコンタクトを避けランニング、ステップ、パスで相手のディフェンスラインを崩していきます。

試合時間が7分ハーフのため、大変速い試合展開で観ていてとても楽しいです。

しかも、1日で複数チームの試合を何試合も観られます。ちょっとお得な気持ちになります。

7人制ラグビーの大会

https://resources.world.rugby/photo-resources/worldrugby/photo/2019/04/13/a5e737ef-b1c7-4146-a350-a8817cc59e51/ML20190413032.JPG?width=748&height=499より引用

7人制ラグビー セブンズには3つの大きな大会があります。

セブンズワールドシリーズ

予選の上位チームによって行われる7人制ラグビーにおける男子の国際大会です。通称セブンズ。

1999-2000シーズンにIRBワールドセブンズとして開始し、2006-2007シーズンよりIRBセブンズワールドシリーズとなりました。

参加国は12月から翌年の6月まで世界各地を転戦し、各大会ごとにポイントを加算します。その合計ポイントによって、シーズン総合優勝が争われます。

最多優勝チームは、ニュージーランドで、優勝回数は13回です。

ラグビーワールドカップセブンズ

予選の上位チームによって行われる7人制ラグビーの世界大会です。

優勝カップはセブンズの発祥の地でもあるメルローズカップとして贈られます。

原則ラグビーワールドカップの中間年に行われ、最多優勝チームは、男子がニュージーランドで優勝3回、女子もニュージーランドで優勝2回です。

夏季オリンピック

男女各12か国ずつが参加します。

2016年リオデジャネイロオリンピックでの出場枠は2014-15シーズンのセブンズシリーズの総合上位4か国に加えて、各大陸連盟の予選勝者、ならびに世界最終予選勝者と、開催国ブラジルの12か国で行われました。

7人制ラグビーの見どころは?

https://pulse-static-files.s3.amazonaws.com/worldrugby/photo/2018/12/09/120d3d59-c495-4d0c-9b19-da80ed9a9886/ML20181209089.JPGより引用

7人制ラグビー セブンズの見どころは、速いゲーム展開と選手の華麗なステップです!

選手たちは試合時間の14分間、ず~~~~~~~~っと走っています。体力スゴすぎです!速くボールを動かし、スペースを見つけて攻めていきます。時にはステップ&ランニングで、時にはパスを多用しグランド全体を使って攻めていきます。

相手を抜くステップと、トリッキーなパスワークは観ていて本当に楽しいです!!

スキマ
スキマ

ステップが速すぎです!!

まとめ

https://7bamboosrugby.com/images/News/World_Sevens_Series_2019/Winner_Fiji.JPGより引用

2020年の東京オリンピックの正式種目でもある7人制ラグビーは、速いゲーム展開とボールを持った選手の華麗なステップが何よりも観ていて楽しいです!

また試合時間が7分ハーフと短いため、1日に何試合も観られるのも魅力ですね!

”間延び”する時間帯がなく、初めて見る人でも最高に楽しむことができます!

超オススメです!!

スキマ
スキマ

ぜひラグビー競技場に足を運び、「生」で観戦し応援してください!

日本でも、ラグビーを一緒に盛り上げていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました