にわかファン必見!ラグビーの魅力を知り旅Vol.3~ステップ編~

ラグビー
https://i.ytimg.com/vi/c6ikrH4KDKg/maxresdefault.jpgより引用
Pocket

こんにちは!スキマです。

今日はラグビーのステップについて紹介します。ボールを持った選手が目の前にいる相手を抜くときに使う技がステップになります。ステップで抜いた側は、一気にトライのチャンスになります。逆に抜かれた側はピンチになるのは当然ですが、抜かれた本人の精神的ダメージは思いのほか大きいです(涙)

「フィジアン・マジック」という言葉をご存じでしょうか?フィジーの選手が繰り出すステップの様子や、フィジーのラグビースタイルを表現する際によく使われます。なぜフィジーなの?と思われる方も多いと思います。フィジーのラグビースタイルは、華麗なステップと変幻自在のパスとランニングが特徴です。今までこのブログで触れているラグビーは15人制ですが、ラグビーには7人制もあります。7人制の特徴は、コンタクトが少なく、ランニングとパス主体でスピード感がある試合展開です。7人制ラグビーはオリンピック競技でもあります。フィジーは前回リオオリンピックの7人制ラグビーでは、なんと金メダルを取っています!

https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/08/12/article-doc-ei0ea-1F4JqHAVDE3b310fa77196720834-845_634x422.jpgより引用

今日は、

  • スピード感があるラグビーを観たい!
  • 世界レベルのテクニックを観たい!

という方に向けた内容です。

これぞ!フィジアン・マジック!!

激しいコンタクトプレーもラグビーの魅力の一つですが、

  • ワールドアップあたりからラグビーを見始めた!
  • もう少し色んなプレーを見てみたい!
  • トップリーグってどんなチームがあるのだろう?

と思われている方には、このフィジーのラグビーはおすすめです。見ていて楽しいです!ワクワクします!

足が速いだけ、瞬発力が高いだけ、力が強いだけでは、こんな変幻自在のステップはできません。何よりも必要なことは「創造力」です。クリエイティビティ。サッカーでいう「ファンタジスタ」ですね。ラグビーはショー的な要素は特性上少ないですが、このステップについては十分に観客を魅了することができます。7人制の国際試合を見に行くと観客席はお祭り騒ぎです。それだけ、このステップで相手を抜き去る瞬間は醍醐味です!

ダンスのようなショータイム!

まさに世界レベルのステップです。緩急のある動きです。こんなステップを真似してみたい!と思わせる内容です。ラグビースクールの少年少女たちが笑顔で真似をしている姿が浮かびます。どんなスポーツでも上達の鍵は真似から入ることだと思います。真似は何より楽しいですよね。おすすめの2つです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?ラグビー初心者の方が観て、面白いのがステップだと思います。難しいルールは抜きにして、変幻自在のステップはとても魅力的です。あんなに身体が大きいのに、なんであんな動きができるのだろうか??と不思議に思います。国内のラグビートップリーグでも、変幻自在のステップをたくさん観て興奮したいです。より多くの人がこれをきっかけに、少しでもラグビーに興味を持ってもらえると嬉しいです!



RIZAP

コメント

タイトルとURLをコピーしました