こんにちは!スキマです。
いよいよ我らが日本のトップリーグの紹介です!
正式名称は「ジャパンラグビートップリーグ」です。
ラグビーワールドカップ2019で日本を熱狂させた、ラグビー日本代表の選手たちが多くプレーしているラグビーのリーグになります。
今日は
- トップリーグって、何チームあるの?
- どのチームが強いの?
- 日本代表選手は観れるの?
という方に向けた内容です。
トップリーグ観戦前に、これさえ読んでおけば安心&100倍楽しい!トップリーグ全16チームの内容があります。
ジャパン ラグビー トップリーグとは?

トップリーグは、2003年に創設された日本ラグビーのリーグです。以前は各地域のリーグと全国社会人ラグビーフットボール大会でした。
トップリーグには16チームが参加しています。リーグ戦を戦った後、上位4チームによるトーナメント式のプレーオフを行い優勝を目指します。
リーグの下位チームは、2部リーグにあたる「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ」の上位チームと入れ替え戦を行い、リーグの昇降格があります。ほぼ毎年入れ替え戦の内容は変わってきているため、方式が固定されていません。
ラグビーワールドカップ2019で大活躍したラグビー日本代表の選手たちも所属しています。ラグビー日本代表の選手たちの日本代表のユニフォーム姿は見慣れていますが、日本代表以外のユニフォーム姿は、また新鮮で楽しいですよ。
トップリーグにはどんなチームがあるの?

2003年に創設されたトップリーグですが、優勝したことがあるチームは意外と少ないのです。2003年からの16回のリーグ戦(2019-2020シーズンは大会中止)で、優勝したチームはわずか4チーム(チームの名称変更含まず)です。
過去に優勝経験があるチームは
- 5回:パナソニックワイルドナイツ
- 5回:東芝ブレイブルーパス
- 4回:サントリーサンゴリアス
- 2回:神戸製鋼コベルコスティーラーズ
の4チームだけです。
2位には「ヤマハ発動機ジュビロ」が3回入った年がありますが、そのほかの年は優勝経験のある4チームで埋め尽くされています。
ちょっとチームの実力差がつき始めている印象です。4チーム以外のチーム力が上がってくると、リーグ戦も混戦し観ているファンからするとより目の離せないリーグになりますね!
トップリーグの見どころ!

まずは何といってもラグビーワールドカップ2019で大活躍したラグビー日本代表選手が、生で!より近くで!観れます!!そしてテレビで観るより選手たちの大きさに驚くと思います。デカい!!!
特にラグビー専用スタジアムの秩父宮ラグビー場、熊谷ラグビー場、花園ラグビー場は観客席とフィールドが激近です!選手の声もはっきり聞こえますし、激しくぶつかる音も聞こえます!ぶつかる音を初めて聞く人は、その激しさに驚くと思います。
また世界各国のスター選手が多く来日しプレーをしています。ニュージーランド代表、オーストラリア代表、南アフリカ代表と南半球の選手が多いです。他にもサモア代表の選手や2021年にはイングランド代表の選手もトップリーグでプレー予定です。
まとめ

トップリーグでは、世界レベルのラグビーが観ることができます。世界の強豪国の仲間入りをした日本代表選手をはじめ、各国のスター選手がプレーをします。
ぜひ一度、生でトップリーグを観戦してください!めちゃくちゃ興奮します!
日本でも、ラグビーを一緒に盛り上げていきましょう!!
コメント